2025.10.29 , お客様の声, マネジメント心理学研修, マネジメント研修, 研修実施報告
意外と見落とされがちな管理職育成のポイント(お客様の声)
いつも弊社のブログをご拝読いただき、ありがとうございます。 今回は、管理職(マネジメント)研修について、ご紹介させていただきます。 管理職の育成において、意外と見落とされがちなのが、 管理職それぞれが「あるべき姿」「求められていること」の意識がバラバラであることです。 ここで意識統一が為されれば、組織の成果へ最短距離で躍動します。 デフィロンの管理職研修では、それぞれの階層の「あるべき姿」を明確にし、 「あり方・心構え」から「具体的なマネジメントスキル」の研修を提供しています。 継続的に研修を実施し、現場で実践していただくことで、 コミュニケーションに変化が現れたり、 スキル定着にご好評をいただいております。 今回は、実際に「管理職研修」をご受講いただいた お客様のお声を一部紹介いたします。 ---------- 「リーダーシップについて、現状の自分たちの組織は、 主体性・能力が不足している事を、課題として認識、納得することができた」
「実践的な内容ですぐに活用ができる。 ケーススタディに臨場感があり、非常に参考になった」
「心理的安全性について、これまでは理解が抽象的だったと気づいた。 今回の研修で、何が心理的安全性を高めるのか、具体的に知れて良かった」 「中長期的な戦略やビジョンを考える時間を作れていなかったと改めて認識した。 自分が本来の状態よりもプレーヤーの意識が強かったということを認識でき、 マネジメントとしての機能を高めるきっかけになった」 「座学だけではなく、グループワークがあり集中して参加できた。 参加前は緊張していたが、講師が肯定してくれるので、とても発言しやすく、 自分もメンバーに対して実践しようと思った」 「普段意識していることが、間違っていなかったと確認もでき、 併せて不足している部分も認識できた。 メンバーとお互いが成長していける関係を築いていきたいと思った」 ----------
管理職の「あるべき姿」を模索中、他社ではどのようにしているのか知りたい、 という企業様のご相談もお待ちしております!
ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
-
2025.08.27
いつも弊社のブログをご拝読いただき、あり...etc
-
2025.01.28
新卒入社を4月に控え、企業様からのビ...etc
-
2021.09.08
先日、長崎県諫早市で、PCM心理学の入門編、Keytom...etc